電気柵にアースが必要な理由

電気柵にはアースが必要です。アースをしなければ全く効果のない電気柵になってしまいます。では、何故電気柵にはアースが必要なのでしょうか?

アースは電気柵の命!?



電気柵を設置した場合、必ずアースが必要になります。

アースの取り方次第で、効果の無い電気柵になると言っても過言ではありません。

アースの重要性について説明していきます。

 

①電気柵の効果

電気柵の効果は、設置方法で決まります。設置方法を誤ると効果が全く無くなってしまいます。

電気柵がどのように動物に効果があるのか電池を例に説明します。

ここに乾電池があるとします。机の上に立ててみましょう。

上がプラス側です。

豆電球がやってきました。赤線をプラスに付けてみます。

黒線は空中に浮いています。

これだと豆電球は光りません。

これが、電気柵で言うアース不良です。

豆電球の黒線を乾電池のマイナス側に付けてみました。

すると豆電球が光りました。

これが、電気柵で言う、アースが取れた状態です。つまり、プラスとマイナスが必要なのです。

 

②電流の流れ方

動物は電流によって衝撃を受けます。

電流が流れなければ衝撃を受けません。電流はプラスからマイナスに流れます。

電気柵装置の出力からアースに流れます。

出力は、電気柵の電線に接続します。

イノシシが、電線に触れると、プラスの電流がイノシシの体の中を通ろうとします。

アースがしっかり地面に打ち込まれていると、電流はイノシシから地面を通って、アースに流れます。

イノシシの体の中を電流が通ったので、イノシシはショックを受けます。

これが電流の流れ方になります。

 

③アースの設置方法

では、実際にアースはどのように設置すればよいのでしょうか?

電気柵のアース棒は、装置に付属されています。1本の時もあれば、数本付属していることもあります。

1本の時は、出来るだけ深く地面に打ち込みましょう。

数本の場合は、それぞれを出来るだけ離して打ち込みましょう。

地面表面が渇いている場合でも、深く打ち込むことで電流が通りやすくなります。

また、アース棒同士を離して打ち込むことで、アースの効きやすい地面に打ち込める可能性が上がります。

どうしてもアース不良を感じたらコチラ⇒ 最強のアース棒90cm×3本セット! 詳細はコチラ⇒

④管理方法

アース棒を長く使用していると、サビが発生することがあります。

サビたアース棒は電流の通り方が悪くなります。

管理をしっかり行っているのに、電気柵の電圧が落ちたと感じたら、アース棒を交換するのも一つの手段になります。

また、草刈りなどでアース棒の電線が切れることがあります。

その場合は、電線をしっかり接続しましょう。

その時、アースの電線が黒く変色している場合は、電線がサビているので、交換してもよいでしょう。

 

⑤確認方法

電気柵のアースがしっかり効いているかは、電気柵の電圧を測定することで判断できます。

電気柵の電圧を測定するには、専用のテスターが必要になります。

ランプ式や、数値で表示するタイプがありますが、分りやすいのは数値で表示するテスターになります。

電気柵の管理にはテスターが必要ですので、予算に余裕がある方は、電圧を数値で表示するテスターをお勧めします。

数値で表示する電気柵専用テスターはコチラ⇒

 




いかがだったでしょうか?

電気柵にアースが必要な理由が理解できたでしょうか。

アースは電気柵の命です。管理をしっかり行って、動物から作物を守りましょう。

30cmアース棒 電気柵用5本セットはコチラ⇒

どうしてもアース不良を感じたらコチラ⇒ 最強のアース棒90cm×3本セット! 詳細はコチラ⇒