電気柵FRP支柱の設置方法を解説

電気柵に使用する支柱には様々な物があります。

支柱によっては、設置方法を間違うと電線が張れなくなる場合があります。

では、電気柵支柱を設置するときに気を付ける設置方法とは何でしょうか?

 

 

電気柵支柱の打ち込みは難しい!?

電気柵に使用する支柱にはFRPと言う材質の物があります。

この支柱は絶縁性があり丈夫で腐らない特徴があります。

高価ですが、長く使用することが出来ます。そのFRP製支柱を電気柵で使用する為の設置方法を説明していきます。

 

 

①FRP製は打ち込みに注意

いきなり重要なことを説明します。

FRP製の支柱は、打ち込みに注意が必要です。

電気柵に使用するFRP製の支柱には、フックと呼ばれるガイシを使用します。実はこのフック、支柱に取り付ける際、支柱の上から入れることになります。

ですので、支柱の上部分が太いと通りません。

電気柵の支柱を設置するときは、上部分が潰れない様に注意して下さい。潰れるとフックが通らない場合があります。

電気柵支柱を設置するときは、金属のハンマーではなく、ゴムハンマーや木のハンマーを使用することをお勧めします。

②支柱の太さに注意

電気柵は様々なメーカーが販売しています。商品もいろいろです。

同じFRP製の支柱でも、少し太さが違う場合があります。

フックを取り付ける際、支柱とフックは必ず同じメーカーの商品を使いましょう。

違うメーカーの物を使用すると、フックが入らない場合があります。

 

③支柱が潰れてもいいように

支柱の上部が潰れるとフックが入らなくなると説明しましたが、気にしなくてもよい設置方法があります。

それは、フックを先に通しておくという方法です。

FRP支柱を打ち込む前にフックを2個通しておけば、上部が潰れてもフックが入らないということはありません。

 

④フックの高さ調整

フック付支柱を設置した後は、フックの高さ調整になります。

イノシシ用の場合、地面から20cmと地面から40cmの高さに調整します。

印を付けた支柱で高さを合わせると、意外に簡単に調整できます。

しかし、立ったり座ったりする作業が何度もあるので、体に負担が掛からない様にしましょう。

 

⑤ガイシ付FRP支柱

地面が柔らかい場合は、ガイシ付きFRPが便利になります。

この支柱はFRPにガイシが付いているので、高さ調整もフックの選定も、打ち込み時の注意も必要ありません。

ガイシを取り付ける手間が省けて簡単設置!ガイシ付支柱はコチラ⇒

気を付けることは、決まった深さまで支柱を打ち込むことです。

地面が硬い場合は、指定位置まで入らない場合がありますので注意が必要です。

予算に余裕がある方は、ガイシ付き支柱で設置してはいかがでしょうか。

 

いかがだったでしょうか?電気柵の支柱の設置方法が理解できたでしょうか。

FRP支柱の設置は単純に思えても意外に注意する点がたくさんあります。

電気柵を自分の土地に合わせて設置して、イノシシを防ぎましょう。

ガイシを取り付ける手間が省けて簡単設置!ガイシ付支柱はコチラ⇒